top of page

いい夫婦の日に発達支援と心理の専門家が子育てのポイントを考えてみた。




今日は11月22日。



いい夫婦の日だそうです。



せっかくですから、家庭の子育てについて考えてみようと思います。



こう書くと「うちはシングルだから関係ない…」とか、もしかすると「やっぱりシングルはダメなんですね…」と思われるかもしれませんが…



安心してください。

そんな話にはなりません。



専門知識もいりませんので、お茶かコーヒーでも片手にゆるりとお読みいただけたら幸いです。



・・・・・・・・



2.心理士たちの定説



心理の世界にはいろんな手法があります。本屋さんにも「〇〇療法」と名のついた本がたくさん並んでいる。当然、専門的な機関に行けば、それらのプログラムを受けることができます。



困りごとや特性にあわせて適切な手法を選択するのはとても大切。だからこそ、毎年のように様々な手法が登場し、その解説本も増えているわけですが…



実はここ数年、ちょっと違う視点が登場してきました。



それは…



手法の優劣よりも、指導者の力量の方が影響が大きい



というもの。



つまり…



〇〇療法と◇◇療法の差より

▽▽先生と△△先生の力量の差の方が、影響が大きいのです。



言われてみれば当然ですが、知識のあふれかえった世の中では、忘れてしまいがちですよね。



そしてここには、子育ての大事なポイントが隠されているように思います。



・・・・・・・・



3.「何をやるか」よりも大切なこと



先ほどの話を一言でまとめると…



「何をやるか」よりも

「どうやるか」が大事



ということ。



それはつまり「子どもが気持ちよく取り組む」が一番大事ということです。



どのドリルをやらせれば…

どの練習をさせれば…



とあれこれ考えるよりも、「子どもが前向きに取り組んでいるならそれでいい」ということなんです。



では…



子どもが気持ちよく前向きに取り組むために、我々大人が気をつけることはなんでしょうか…?



・・・・・・・・・



4.それは…



ごきげんでいること。



これに尽きます。



勉強もスポーツも発達支援も、果てはどんな心理療法も、その指導者やそこにいる大人が不機嫌だったら、子どもは落ちつけません。



不機嫌な雰囲気を感じ取って一応手をつけたとしても、それでは集中力を発揮できない。



安心・安全が脅かされた状態では、どんな勉強も練習も効果を発揮することはないのです。



ですから家庭での保護者の役目は…

とにもかくにもごきげんでいること。



もちろんいろんな事情で不機嫌になることはあっていい。ただ、それを子どもにぶつけるのではなく、別の形で対処する。いらだちを子どもにぶつけても、その子の行動は変わらない。



万にひとつ、不機嫌さをぶつけて行動が変わったとしても…の行動に効果はない。勉強しても成績は伸びないし、練習してもうまくならない。



すぐにはできないことだから、勉強・練習が必要なんです。



どうせすぐにはできないのだから、まずはごきげんで見守る。その方がこっちも楽だし子どもも楽しいです。



子育てのポイントは、

まずごきげんでいること。



大事にしていきたいですね。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。



公認心理師・あべ



最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page