(目安:3分)
こんにちは!
今日は、発達障害のあるお子さんを育てるパパママに、子どもが安心できる「声かけ」の極意5つをご紹介します。
ひとくちに発達障害といっても特性はお子さんによって様々。より具体的に目の前のお子さんにあった声かけを模索するためにも、まずはざっくりとポイントだけ確認しましょう😊
どんなお子さんでもまずはここから…という大事なポイントです。ぜひ最後までお読みください。
\シンプルで優しい言葉を使おう/
まず最初のコツは、「シンプルで優しい言葉を使う」ことです。
発達障害のお子さんは、複雑な言葉や長い説明に混乱してしまうことがよくあります。できるだけシンプルな言葉を選びましょう。短くやさしく伝えることが大切です。
たとえば、お子さんが何か不安を感じているときには…
「どうしたの?」と聞くよりも、「大丈夫、ママがいるよ」と具体的で安心感のある言葉をかけると、落ち着きやすくなります。簡単でわかりやすい言葉を選んでみましょう。
\肯定的な言葉で自信を育てる/
次に大切なのは、「肯定的な言葉を使う」ことです。
未熟なこどもたちには「まだできないこと」がたくさんあります。パパママにとってあたりまえのことでも、失敗したり、できずに手が止まることがほとんどです。
そんな時、ついやりがちな注意・叱責…。
いったん飲み込んで、肯定的な言葉を探しましょう。
「またできなかった!」ではなく、「少しずつ頑張ろう、挑戦できたのは素敵だったね」と前向きな言葉をかけることで、安心し、次のチャレンジに意欲を持てます。
叱られてまちがいに気づいても、意欲を失えば成功の可能性は下がります。失敗やまちがいを指摘することよりも、挑戦したことを受け止めましょう。
\お子さんの感情を言葉にしてあげる/
発達障害のお子さんは、自分の感情をうまく表現できないことがよくあります。
そんなとき、親がその感情を代わりに言葉にしてあげると、子どもは自分の気持ちを理解しやすくなり、安心します。これが3つ目のコツです。
たとえば、お子さんが泣き出したりイライラしているときに、「今、怒っているんだね」「悲しい気持ちなんだね」と言葉にしてあげることで、子どもは自分の感情を少しずつ認識できるようになります。
これにより、自己理解が深まり、感情を表現する力も高まります。
\質問よりも提案をする/
4つ目のコツは、「質問よりも提案をする」ことです。
お子さんに質問を投げかけると、混乱して答えられなくなることがあります。そんなときは、選択肢を与える形で提案をするのが効果的です。
たとえば、「何したい?」と聞くのではなく、「外で遊ぶ?それとも家でゆっくりする?」という風に、選択肢を提示することで、答えやすくなり、安心感も得られます。
シンプルな提案が大切です。
\トーンとスピードを意識する/
最後のコツは、「ゆっくり穏やか声で話す」ことです。
内容はもちろん重要ですが、声のトーンも大きな影響を与えます。高くて早口な声は、子どもに不安やストレスを与えます。できるだけゆっくりと、低めの声で話すことがポイントです。
人は大抵、自分で思っているよりも早口です。
英語のリスニングを思い出してください。簡単な文章でも、ネイティブのスピードでは聞き取りにくかったはず。こどもたちはまだ日本語の初心者。聞き取りやすいスピードは、パパママよりも遥かに遅いんです。
トーンとスピードを意識するだけで、親子のコミュニケーションがよりスムーズになるでしょう。
\まとめ/
いかがでしたか?
今回ご紹介した「声かけの極意5選」は、どれも簡単に実践できるコツばかりです。
・シンプルな言葉
・肯定的な声かけ
・感情を言葉にすること
・提案型のコミュニケーション
そして
トーンとスピードを意識することで、お子さんとの関係がさらに良くなり、安心できる環境を作ることができるはずです。
日々の子育てに役立てていただければ嬉しいです!少しずつ取り入れてみてくださいね。次回も、子育てに役立つヒントをたくさんお届けしますので、ぜひお楽しみに!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
(お問い合わせ用公式LINEはこちら)
#コミュニケーション
\ 実は…TikTokもやってます😉 /
Comments